ほや – 女川さかな手帖

【ほや:海鞘】生態や栄養などの魅力を徹底解説!

海の珍味の1つである「ほや」は、多くの食通を魅了する人気の食材です。旬の時期になると、居酒屋や寿司屋でほやを注文したり、ご家庭でも刺身や酢の物として楽しむ方も多いと思います。

しかし、「そもそもほやってなんだろう…?」と疑問を抱いている方も少なくないのではないでしょうか。そこで、三陸で水産加工販売のプロ「鮮冷」が皆さんの疑問点に回答します。

鮮冷ほやの購入リンク

~私たち「鮮冷について」~
三陸女川の恵まれた漁場と、長年培ってきた目利きや技術力、開発力、安全へのこだわりが強みです。 鮮冷は、三陸・女川の豊富な水産資源を活用し、さんまやほたてなどの高品質な魚介類を取り扱っています。
世界初の冷凍機材の導入など鮮度と加工技術の高さから、国内外の名店や有名ホテル・ミシュラン星付き店でも多く鮮冷の冷凍ほたて貝柱が導入されています。

ほや(海鞘)とは?

ほや(海鞘)は、独特の風味と食感で知られる海の珍味です。一見すると奇妙な外見を持つこの生き物は、実は私たち人間との意外な繋がりを秘めています。一部の魚屋さんやスーパーでは「ほや貝」の札が立っていることがありますが、ほやは貝ではありません。ほやは脊索動物に属し、進化の過程で脊椎動物へと繋がる重要な生物なのです。

ほやの生態と特徴

世界には1000以上の種類のほやがおり、日本では主に三陸地方や北海道の岩場に生息しています。

その生態は非常にユニークで、卵からかえった幼体はほんのわずかな期間だけおたまじゃくしのような体で海中を浮遊し、その後の一生を岩場にしっかりと固着して生活します。ほやの漢字には「鞘」の字が当てられますが、この鞘の部分の細胞には動物でありながら植物特有の細胞壁があったりと不思議極まる生物です。

ほやは体の上部につんつんと角のように見える取水孔と吐水孔で海水をポンプのように吸っては吐いて、プランクトンを濾過し、そこから栄養を摂取し成長します。真っ赤な鞘に包まれた身はオレンジ色で、その形と身の色から「海のパイナップル」という愛称で親しまれています。

外見は確かにパイナップルに似ていますが、その風味は磯の香り豊かな味わいで、海の珍味たらしめているのです。

ほやの種類と特徴

食用のほやには主に2種類があり、それぞれ独特の特徴を持っています。

主に3年から4年かけて養殖されたものが市場に流通します。

  1. 真ほや(マボヤ)
    • 一般的に「ほや」として知られる種類
    • 旬:6月から8月
    • 特徴:鮮やかなオレンジ色、磯の香り、ほのかな甘み
  2. 赤ほや
    • 真ほやに比べて赤みが強い
    • 特徴:やや苦味がある
    • 主に東北地方で秋に食べられる

ほやの栄養価

ほやは、ダイエット中でも安心して食べられる低カロリー食材。それなのに、ビタミンB12、鉄分、EPA・DHAなど、普段の食事では不足しがちな栄養素を効率よく摂取できます。

美容と健康に嬉しい栄養素がたっぷり詰まっているのも嬉しいポイントです。

特に注目したい栄養素

  • ビタミンB12:貧血予防、神経系の健康維持に。
  • 鉄分:女性に不足しがちな栄養素。貧血予防、冷え性改善に。
  • EPA・DHA:血液サラサラ効果、中性脂肪減少、美肌効果も期待!
  • グリシン:質の高い睡眠をサポート、疲労回復、お肌のハリにも。

美味しいほやを味わいたいなら鮮冷公式オンラインショップ『女川さかな手帖』!

CAS凍結装置の導入など新鮮さを何より大切にする鮮冷のほやだからこその美味しさがあります。

公式オンラインショップ『女川さかな手帖』では、様々なほやに関する商品を取り扱っております!

鮮冷ほやの購入リンク2

私たちは、全国に美味しくて安全なほやをお届けしています。

皆さまが安心してほやを楽しめるよう、誠心誠意を込めて商品を出荷、発送いたします!