海と山に囲まれた三陸ならではの環境が生む
大きく肉厚な三陸ほたて
大きく肉厚な三陸ほたて

リアス式海岸で知られる三陸の海。ほたては、海底で育てる地撒き式とは異なり、浮きで吊るす「垂下式」で養殖されています。山から流れ込むミネラルによってプランクトンが上層に多く集まるためです。豊富な栄養分で貝柱が大きく、肉厚でうまみと甘みたっぷりに育ちます。
採れたばかりの鮮度をそのまま凍結
時を超えるおいしさの秘密「CAS凍結技術」
時を超えるおいしさの秘密「CAS凍結技術」

朝水揚げしたほたてをその日のうちに、細胞を壊さないCAS技術で生食用貝柱に凍結しています。CAS凍結は、一般凍結とは異なり、帆立の風味を損なわないことが大きな特徴です。また、解凍時にはドリップも出ないため、お刺身として美味しく召し上がりいただけます。
数多くの名店からも評価の高い鮮冷のほたて貝柱
プロが認めるクオリティを自宅で楽しめる
プロが認めるクオリティを自宅で楽しめる

世界中のミシュランシェフからの信頼も厚いプロクオリティのほたて貝柱です。解凍してそのままお刺身やカルパッチョとして、またフライやバターソテーとして、様々な味わいを楽しんでいただけます。
ほたて絶品レシピ ~ ほたて貝柱 ~
餃子の皮の、ほたての一口ピザ

餃子の皮に少しの味噌を混ぜたトマトソースを塗り、お好みの野菜とほたてをのせて、チーズをかけてオーブンで5分ほど焼きました。餃子の皮のパリパリ感がほたてにぴったりの簡単お手軽料理です。
ほたてのあられフライ

市販のあられを細かく砕いて、ほたてにまぶしてカラッと揚げました。衣のさくさくと、中のジューシーほたてのぷりぷりほくほく食感が最高です。生でも食べられるので、あまり中まで火を通さなくてもOKです。
